夜、ベッドに入っても寝られないときは、よくリビングのソファに行く。 そして布張りの3人用ソファの上で肘掛けに立てかけたクッションをまくら替わりにし、ブランケットにくるまりながら横になる。 脚を伸ばすとソファからはみ出てしまうから、身体を横に向…
「もう自分は25歳の年なの。でも三十路だって言いたくないよ」 「もう若くないんだから。アラサーになっちゃうんだから」 「二十歳が凄く若く見えるよ」 自分の周りでは、もう年だ年だと騒ぐ人でいっぱいだ。 表題にあるように、自分たちはもう25歳になった…
*1 私の長い長いお盆休みが終わりを告げようとしている。 8月11日木曜日の山の日から8月21日日曜日までの11連休が残り2日となった。 こんなに長い休みを謳歌していると、いよいよ会社なんか行きたくなくなる。 8月22日はきっともぬけの殻状態でパソコンの前…
タイトルにあるようにブログ名を変えてみた。 「考え事は資源ごみへ」 このブログ名はまさにこのブログ自体のことを表している。 このブログは思考の資源ごみ置き場だ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ブログ名を変えた経緯 自分は昔…
コロナ禍以降のSNSは大きく変わった。 いや、変わったというより変な人たちを表にあぶり出した。 世界の見かたを大きく変えたコロナを闇組織の陰謀と、彼らは捉える。 また、トランプ大統領の登場もSNSへの影響が大きい。 特にアメリカ国内だとQアノンだとか…
世論で蔓延る若者幸福論 社会学者である古市憲寿の著書「絶望の国の幸福な若者たち」をご存知だろうか。 タイトルにある絶望な国とは日本のことであり、その日本に住む若者は絶望な国という名とは裏腹に幸福と感じている。 ざっくりとタイトルだけでそのよう…
昨今テレビを見ない若者が増えている。 原因は誰もが分かるようにスマホの利用とネットフリックスなどの動画配信サービスの利用拡大が挙げられる。 テレビは観たいときに必ずしも放送しているとは限らないし、放送中もCMがちょこちょこと挟むなど利用者にと…